搬入に際して
作品は完全に乾いている状態で、飾るための吊り紐を付けて搬入して下さい。
紐の素材は自由ですが、伸縮性の無いものを使用して下さい。
また、紐はピンと張り、結び目は中心にこないようにしてください。
キャンバスのまま出品される場合は、釘や汚れを隠すために、キャンバスの周りにテープなどを貼っていただくと見栄えが良いです。
キャンバスに額を付ける場合は、幅3センチ以内の仮縁、または木製の棒縁でお願いいたします。
本縁作品は受け付けておりません。
作品は重ねて保管、移動いたしますので、作品裏の釘やネジ、ヒートンなどが飛び出している場合は受け付けられません。
キャンバスボードで出品される場合も、飾るための吊り紐を付けて下さい。紐は展示中に作品が落下してしまわないように、しっかりと固定してください。紐はピンと張って下さい。
その他ご質問はアートンにてお受けいたします。
細かな事でも、気になることがありましたら、御連絡下さい。
送付搬入搬出について(ご自身で搬入できない場合)
国立新美術館には、宅急便を利用しての直接搬入はできません。
作品を送付する場合は、必ず専門の搬入代行業者に委託してください。
(当社以外の搬入代行業者での搬入も可能です。)
当社では以下の内容で、学展への搬入・搬出代行をお受けしています。
地方から出品を希望され、当社に送付搬入を委託される方は、元払いにて11月5日必着で送付してください。
送付前の確認事項
出展申し込み書を2枚印刷する。
1枚はそのまま作品に同梱する。
もう1枚は上部の出店申込書を切り離して、控えとして保管する。
残った部分は作品添付表と画題表となります。これも切り離し、作品添付表のみ作品の上下を確認の上、裏面の右上に添付する。(2点出品以外は2番は必要ありません)
送付された作品は搬出後再梱包して返送いたしますので、再梱包が可能な形状の梱包である。
作品は完全に乾いている。
展示用の吊り紐をつける。
送り伝票には必ず「学展作品」と明記する。
作品・額装に関しては、再度学展ホームページをご確認下さい。
① 搬入基本料金 20号以下1点につき¥1,300
50号以下1点につき¥1,600
100号以下1点につき¥2,000
② 搬出基本料金 20号以下1点につき¥1,300
50号以下1点につき¥1,600
100号以下1点につき¥2,000
③ 再梱包料金 50号以下1点につき¥800 60号~100号以下1点につき¥1.200
④ 宅急便実費 ヤマト便・佐川急便・西濃運輸等で返送いたします。
⑤ 梱包材料費 ダンボール・エアパッキンの実費
送付搬出の場合、お客様が送付時に使用した梱包材をそのまま使用いたします。
その材料で再梱包ができない場合は梱包材料費⑤も合わせてご請求させていただきます。
作品を送付されて搬入搬出代行の委託料金は、①+②+③+④(+⑤)の合計となります。
代行料金は展覧会終了後の作品返送後にご請求させていただきます。
当社では、直接搬入の代行をいたしております。
面倒な梱包、当日の手続きも交通費もいりませんのでオススメです!
キャンセルも無料ですのでご安心下さい。
東京都23区内・神奈川県内に限り、ご自宅での集荷搬入受付、搬出作品のご自宅配達をいたしております。
ご利用料金は、片道 キャンバスサイズ100号以下で1点につき¥6,000円です。点数増しは、1点につき1,000円となります。11点目からは1点につき500円になります。地域により、割増料金がかかる場合もございます。
梱包の必要はありません。(作品表面が乾いていること)
出品書類もお預かりいたします。
集荷希望日をお知らせください。メモ欄にご記入下さい。
搬入または搬出のみでもお受けいたします。
作品配達日は12月下旬予定。(配達日はご都合をうかがいます。)